これは・・・、いわゆるフラリッシュのひとつですね^^
マジカルジェスチャー等に使ってみてはどうでしょう
解説に入りますが
まずはカードの持ち方です。
親指は、カード裏面の中心にあてます
そして、人差し指と中指をカード表面にあてます
ちょうど、人差し指と中指の中心に親指がくる感じです
そして人差し指を手前に「くいっ」と引くと回ります^^
少しだけ奥に押してからの方が回りやすいですね
動画では、一回転させてます↓
ダウンロードは🎥こちら
始めに
このブログは、カードマジックを主とした奇術の解説をメインに、時たま日常を綴るブログです。
宴会芸や、友人に披露するもよし!
本気で学び、プロを目指すもよし!
それぞれの見方でお楽しみくださいw
特に技術のいらないマジックも多いので、気軽に始められます^^
小手先よりも口先!!!
技術よりも自信と度胸!!!
とにかくやってみましょう
小手先よりも口先!!!技術よりも自信と度胸!!!に共感しつつROM専の私が初コメントさせてもらいました。
更新毎回楽しみにしてます(*・ヮ・)
そして・・・カードが・・・・回らない・・・・。持ち方か力加減が悪いのかなぁ・・・。
orz
今はクラシックパス練習してるケドなかなか・・・難し過ぎるよ。
いえいえ、このようなへタレの演技でよろしければ^^;
>>マジックLoveさん
ボトムディールのコツですかー^^;
あれは殆ど持ち方がポイントですね
デックの右側が開いていないと左手薬指で押し出すことはできませんし><;
ちょうど、左手中指でデックの右上端を覆い
その中指で左手の親指付け根の腹に押し付ける感じです
基本的に、中指と親指付け根の腹というこの2点のみで支えます
難しいでしょうが、是非やってみてください^^
>>マジシャンHさん
共感していただけてとても嬉しいです
ROM専なんて寂しいこと言わずにどんどんコメントしてください
また、>>マジシャンHさん並びに>>名無しさん、>>rawaさん
最初はなかなか回らないと思いますが、根気よく練習してみてください><;
やはり手の形によって細かいコツ等は違うと思いますが、基本は同じだと思います
手が小さいと、やりづらいとは思いますが
中指の先から付け根までの間に、カード半分の長さと少し余裕があれば回ると思います><;
最初は何度も引っかかってしまうと思いますが
意識的に、指を伸ばすようにしてみれば引っかかりにくくはなると思います
頑張ってください
>>スペードさん
半回転するようになれば殆どコツは捕らえていると思われます^^
後は練習あるのみですね^^
それと、クラシックパスは確かに難しいですよねー^^;
注視されてるときなんかは、全くやる勇気がでませんww
上手くミスディレクションを使いましょうw
どのようにできないのか書いていただければ、助言しますよ^^
>>名無しさん
リセットですか
http://magictriumph.seesaa.net/article/44074292.html
この記事を参照してください^^
>>マジックLoveさん
頑張ってください^^
>>スペードさん
カード回しできるようになりましたか
おめでとうございます^^
クラシックパスをポーカーで使うってことは・・・
フォールスシャフルして、相手にカットさせた後に戻すってことですかね^^;
自分もたまにやりますがwwww
イカサマは露骨にやるとばれるので注意ですw
やっとサンドイッチのマジック覚えることが出来ました。
また新しくて初心者で出来るようなものがあれば是非紹介してください♪
一つや二つカードマジックが出来るといろんな場で活用が出来ていいですね >゜))))彡